中小機構

hero1

事業者のさまざまな設備投資に使える

hero_syudanka
集団化事業

集団化事業

地域経済の成長に大きなインパクトを与える事業です

hero_syuseki

地域課題の解決が期待できる事業です

集積区域整備事業

hero_syuyakuka

施設集約化事業

地域のにぎわいの拠点等を創出する事業です

hero_kyodo

共同施設事業

地域の産業競争力のアップにつながる事業です

hero_renewal

リニューアル事業

previous arrow
next arrow

事業者のみなさまが目指す夢の実現を都道府県と中小機構がサポートします。
高度化事業は、都道府県と中小機構が資金融資・アドバイスという両面から
中小企業者をサポートする事業です。 高度化事業の概要 PDFを見る 高度化事業ハンドブックを見る

高度化事業のメリット

1. 貸付条件の優遇された融資
2. 専門的な立場からの診断助言の実施
3. 市街化調整区域の開発申請
経営課題から探す 事業から探す

このような経営課題をお持ちではありませんか?

老朽化・防災・減災

人手不足

事業承継

職場改善・環境改善

コスト削減

売上・業務改善

老朽化・防災・減災

人手不足

事業承継

職場改善・環境改善

コスト削減

売上・業務改善

活用事例

新たな事業展開に用いる高度化事業

三和新静株式会社(協同組合静岡流通センター 組合員)

静岡流通センターは、静岡市の内陸部にあり、静岡市中央卸売市場に隣接し、新東名高速道路の新静岡ICに至近で、非常に魅力的な団地である。海洋地震の津波被害からも避けられ、近隣に住宅もない環境であり、多くの立地希望の問合せを受けている。それに対応するため、高度化事業等により第2団地を整備し、新たに企業が立地した。そのうちの1社が、『三和新静株式会社』である。
当社は、中央卸売市場内のみで営業していたが、取引先の要望もあり、青果物の加工場と物流機能を有する施設を整備した。新型コロナ等の影響もあり全てが計画どおりではないが、取引先を広げるなど着実に事業を展開していると見受けられた。
また、当社は従業員の要望を最大限に聞いた勤務シフトにするなど、団地施設で働く従業員の確保に努め、新たに約20名を採用できている。
高度化事業の良かった点を聞いたところ、事業実施のアドバイス(診断・助言)が得られることを挙げられた。静岡県や静岡県中小企業団体中央会、中小機構からの経営上の指摘、また従業員の要望も、幅広く話しを聞いて、物事を進めることができる代表者の人柄が見えてくるようだった。

詳しくはこちら

高度化事業を活用した天満宮の表参道整備

天神橋三丁目商店街振興組合(大阪市)

カラー舗装を整備してから30年以上が経過し、ひび割れ、穴あきなど歩行に危険な状況であったことから、通行客から毎日のようにクレームが寄せられた。商店街は、市道であったことから、補修は大阪市に要請する必要があり、スピーディーな対応が期待できず、再整備を検討するに至った。
再整備にあたっては、これまでテラゾー(人造大理石)を使用していたが、天満宮の表参道としてふさわしい舗装とするため天然の大理石の使用を決断。資金調達のため、市中銀行に借入の相談をしたが、担保を要求され断念せざるを得なかった。そのため、平成9年にアーケード整備の際、高度化事業を利用したことから今回も大阪府に相談することとした。大阪府に対して、現在の舗装の危険性を真摯に訴え、府職員に現地を見てもらった結果、商店街の思いが通じ高度化を活用することができた。
本商店街は、現在も地元のお店が数多く残る昭和レトロな雰囲気をもった庶民的な商店街として住民から親しまれている。また、当地区は治安が良く人口が増加していることから新しいお客を取り込む必要がある。今後も地元住民に支持される商店街であり続けるために、キャッシュレスへの対応やSNSを活用した販促活動など新しい取り組みにも果敢にチャレンジしていく方針だ。

詳しくはこちら

整備後のカラー舗装

整備前のカラー舗装

経営を合理化するだけでなく、
地域産業も育成

協同株式会社アスキー(静岡県浜松市)

自動車部品等のメーカー企業5社が、公害問題への対処や、親会社からのコストダウン・品質向上等の要望に答えるために出資会社を新設した。経営が合理化したのはもちろんのこと、各社の技術を持ち寄ったことで経営基盤が強化。産業振興の面の効果も生まれている。

詳しくはこちら

戦略的な高度化事業の活用により、さらなる成長

磐田地区貨物運送協同組合(静岡県磐田市)

昭和50年代に設立された磐田地区貨物運送協同組合は、昭和60年代に共同配送センターを整備。その後、時代にあった営業戦略を策定し、平成10年代に第二倉庫を、組合員の需要を満たすべく、令和2年に第三倉庫を整備した。市街化調整区域での開発行為のためだけではなく、組合員の結束力を高めるためにも高度化事業を活用しており、物流業界を取り巻く様々な困難に立ち向かい成長している。

詳しくはこちら

高度化事業を実施した効果

事業を実施して良かったと
回答した組合の割合※1
良かった!
96%
事業を実施して良かったと
回答した組合員の割合※1
良かった!
88%
立地環境改善・従業員確保の目的を
達成したか※2
YES!
90%
※1 高度化事業を実施した組合等258先および組合員1159先を対象に行なったアンケート調査の結果
※2 高度化事業を実施した74工場団地と26卸団地の組合員1592先を対象に行なったアンケート調査の結果

動画ライブラリー

事業紹介「高度化事業の概要」

事業紹介「高度化事業の概要「ダイジェスト版」」

事例「協同組合浜松技術工業団地」

事例「東京都古書籍商業協同組合」

事例「協同組合青森総合卸センター」

事例「協同組合八食センター」

 

お問い合わせ

高度化事業のサポートを受けたい方、現状にお悩みの方は、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせはこちら